行ってきましたCEATEC JAPAN 2006

今年も行ってきましたCEATEC。ちなみに去年はこんな感じ。幕張はやっぱり遠かった。海浜幕張駅はRenesasの広告でいっぱいでした。今回の展示で一番大きな袋をもらえるのはHD DVDブースなので、まずそっちから行くのがおすすめです。

今年の2大目玉はSEDムラタセイサク君。どちらも混みすぎて見られなかった。誰か代わりに見てきてください。

東芝Cellブースのマーカレスモーションキャプチャー。リアルタイムといっても、目で見てわかるぐらいの遅延はありますが、それでもすごい。影形状(シルエット)と内部モデルとのマッチングでモーションを決定している。カメラは単眼ですが、3次元のモーションがとれていました。Cellならではなのは、SPEで並列にマッチングが行えるので高速に処理が行えること。Cell関連で言うとPlayStation 3ソニーブースに展示されてありましたが、東芝のCellブースに比べると地味な印象。発売直前なんだからもっと派手にやってほしい。

写真はないけど、他に気になったものを紹介します。

日立製作所の動態センサ技術。加速度センサと方位センサを組み合わせた位置推定+動作認識システム。位置推定は100mで5m程度の誤差になってしまうらしいですが、逆にこの仕組みでその程度の誤差で済むのはすごいかも。

同じ加速度センサ関連で日立金属ブースの「球魂」。JAISTの人がやっているVRものです。ボールに内蔵された3軸加速度センサで動きを検出していて、ボールを投げるとスクリーン上で魔球になるというもの。ボールが浮いている間は加速度で動きが取れる(浮いていないと重力のせいでややこしくなると思われる)ということなのか。

東芝の「ウェアラブル睡眠センサ」。脈と加速度センサで睡眠の判定をやっているみたいです。詳しくはインプレスの記事を参照。寝てる間も腕の動きがないというわけではないと思うので、どのように加速度センサの情報を使っているのかが気になります。これで目覚めがよくなるといいんですが。

Pioneerの車載ロボット。明らかにR2-D2を意識してます。

情報大航海関連。Google対抗というように言われていますが、むしろ現在のところはGoogleを補完するもののように感じました。とはいえ、「Google八分」なんてキーワードも出てましたから、プロジェクトとしてはGoogle対抗なんでしょう。

今年はそんな感じでしょうか。なんか加速度関連に偏ってますね。

今日買った本

Make: Technology on Your Time Volume 01

Make: Technology on Your Time Volume 01

ものづくりの刺激が得たくて買った。さすがオライリーだと思うのは、オシロスコープの入手先にamazon.comがあること。テクトロのオシロamazonで買えるみたいだ。

深夜、仮眠をとるときのlifehack

マナーモードにした携帯にアラームを設定し、それを手かどこかにつけて寝ると周りに音を立てない目覚ましになる…という話を昔友人に聞いたことがある。

最近、不規則な生活が続いてるので、それを思い出してやってみた。

けっこう効いた

ただ、仮眠ぐらいにしか使えないのと、ポケットに入れていても意味がないという注意点がある。直接触れてないとダメ。それでも何もしないよりは全然いいし、2度寝もなくなるので、次からこれでいこう。

一応、この手のアイテムとしてはバイブレーション機能付きの腕時計(G-SHOCKとか)があるらしい。この機能のためだけに買うのは正直微妙なところかなあ。やっぱりここは自作か?

加速度センサ KXM52-1050 入手

秋月で売ってる加速度センサ、KXM52-1050 をようやく入手できました。もともとは 14pin の IC ですが、変換基板で 8pin になってます。ICソケット付きで800円。変換後のピンアサインは以下の通り。

番号 名称 備考
1 Vdd 電源入力:2.7V〜5.5V
2 PSD パワーシャットダウン:GNDに接続するとシャットダウン
3 GND GND
4 Parity EEPROMのチェック。無接続でよい
5 SelfTest Vddに接続すると、出力が1G増える。GNDに接続
6 OutX X軸出力
7 OutY Y軸出力
8 OutZ Z軸出力

また、変換基板にはコンデンサが4つ実装されています。1つはバイパスコンデンサの0.1uFですが、残りの3つの3300pFは出力帯域を10Hz〜1500Hzに制限しています。

付属の資料の通り、0G のときはほぼ Vdd/2 の電圧が出るようです。

ハードディスク購入

今更ながら、160GBのハードディスクを購入。これが手持ちで一番大きなディスクというのが悲しい。玄箱に入れて、ファイルサーバとして使う予定です。まずはDebian化してみる。今日の作業はここまで。Debianの勉強しないとなあ。